

-
ネットワーク美学の誕生
――「下からの綜合」の世界に向けて -
オブジェ、ブリコラージュそして脱中心的綜合
一元的・専制的自我が俯瞰する美から、動的・多元的脳内ネットワークが創発する美へ――人間観・社会観における新パラダイムの曙光に即応し、爛熟し崩壊しつつある近代芸術理論を超えて、最新の分散並列型コンピュータ・システムとの類推のもと展開される、著者長年の脱計算美学探究に基づく、直截・脱定型的な「プリミティヴ」芸術理論の登場。1章 近代芸術の生成と解体
2章 新しい感性論を構想する
3章 新しい情報科学がもたらすアイデア――分散並列処理
4章 記号表現のプラグマティクス
5章 新しい世界を創る逆メタファ
6章 オブジェ――世界を創る素材
7章 主題場
8章 下からの綜合――ディレクターと設計図のない創造
9章 創発する新しい世界
10章 追補:感性の生まれ出る仕組み