根証文から根抵当へ <幡新大実 >
国際法 〔第2版〕 <浅田正彦 編著 >
イギリス憲法I 憲政 <幡新大実 著 >
フクシマとチェルノブイリにおける国家責任――原発事故の国際法的分析 <繁田泰宏 著 >
ベーシック条約集[2013年版] <田中則夫、薬師寺公夫、坂元茂樹 編集代表>
現代国際法の思想と構造I――歴史、国家、機構、条約、人権 <松田竹男、田中則夫、薬師寺公夫、坂元茂樹 編集代表>
現代国際法の思想と構造Ⅱ――環境、海洋、刑事、紛争、展望 <松田竹男、田中則夫、薬師寺公夫、坂元茂樹 編集代表>
小田滋・回想の海洋法 <小田滋 著、佐俣紀仁 編集協力>
国連行政とアカウンタビリティーの概念――国連再生への道標 <蓮生郁代 著>
ベーシック条約集[2012年版] <田中則夫、薬師寺公夫、坂元茂樹 編集代表>
国際民事訴訟法・国際私法論集 <高桑昭 著>
国際法から世界を見る[第3版]――市民のための国際法入門 <松井芳郎 著>
グローバル企業法 <井原宏 著>
21世紀の国際法秩序――ポスト・ウェストファリアへの展望 <リチャード・フォーク 原著者、川崎孝子 訳者>
ベーシック条約集[2011年版] <松井芳郎 編集代表>
国際法 <浅田正彦 編著>
大量破壊兵器と国際法――国家と国際監視機関の協働を通じた現代的国際法実現プロセス <阿部達也 著>
判例ウィーン売買条約 <井原宏、河村寛治 編著>
国際環境法の基本原則 <松井芳郎 著>
イギリス債権法 <幡新大実 著>
難民問題と『連帯』――EUのダブリン・システムと地域保護プログラム <中坂恵美子 著>
集団安全保障の本質 <柘山堯司 編著>
ワークアウト国際人権法――“人権”を理解するために <ヴォルフガング・ベネデェック 編、中坂恵美子、徳川信治 編訳、板倉美奈子、建石真公子、西片聡哉 翻訳>
赤十字標章ハンドブック――標章の使用と管理の条約・規則・解説集 <井上忠男 編訳、角田敦彦、河合利修、森正尚 訳>
防災の法と仕組み(シリーズ・防災を考える4) <生田長人 編>
ベーシック条約集[2010年版] <松井芳郎 編集代表>
国際機構法の研究 <中村道 著>
国連安全保障理事会――その限界と可能性 <松浦博司 著>
教育の自治・分権と学校法制 <結城忠 著>
国連安保理の機能変化 <村瀬信也 編>
国際法と共に歩んだ六〇年――学者として裁判官として <小田滋 著>
ベーシック条約集[2009年版] <松井芳郎 編集代表>
ハンディ条約集 <松井芳郎 編集代表>
イギリスの司法制度(シリーズ制度のメカニズム5) <幡新大実 著>
国際法学の地平――歴史、理論、実証(大沼保昭先生記念論文集) <中川淳司、寺谷広司 編>
海洋境界画定の国際法 <村瀬信也、江藤淳一 共編>
国際法[新訂版]――はじめて学ぶ人のための <大沼保昭 著>
宗教と人権――国際法の視点から <ナタン・レルナー 著、元百合子 訳>
ベーシック条約集[2008年版] <松井芳郎 編集代表、田中則夫、薬師寺公夫、坂元茂樹、浅田雅彦、桐山孝信、小畑郁 編集委員>
顕れてきた地球村の法――ポスト・ウェストファリアへの視点 <リチャード・フォーク 著、川崎孝子 監訳、長谷敏夫 訳>
国際刑事裁判所――最も重大な国際犯罪を裁く <村瀬信也、洪恵子 共編>
東京裁判 戦争責任 戦後責任 <大沼保昭 著>
自衛権の現代的展開 <村瀬信也 編>
ベーシック条約集[2007年版] <松井芳郎 編集代表>
海の国際秩序と海洋政策(海洋政策研究叢書1) <栗林忠男、秋山昌廣 編著>
判例国際法[第2版] <松井芳郎 編集代表、山手治之、香西茂、田中則夫、薬師寺公夫、坂元茂樹 編集委員>
グローバル化する世界と法の課題――平和・人権・経済を手がかりに <松井芳郎、木棚照一、薬師寺公夫、山形英郎 編集委員>
ベーシック条約集[2006年版] <松井芳郎 編集代表>
国際法研究余滴 <石本泰雄 著>
国際人権条約・宣言集[第3版] <松井芳郎、薬師寺公夫、坂元茂樹、小畑郁、徳川信治 編集>
国際法――はじめて学ぶ人のための <大沼保昭 著>
法と力――国際平和の模索 寺沢一著作集(現代国際法叢書) <寺沢一 著>
共生時代の在日コリアン――国際人権30年の道程 <金東勲 著>
武力紛争の国際法 <村瀬信也、真山全 編>
在日韓国・朝鮮人の国籍と人権 <大沼保昭 著>
国際法から世界を見る[第2版]――市民のための国際法入門 <松井芳郎 著>
条約法の理論と実際 <坂元茂樹 著>
21世紀の国際機構:課題と展望 <安藤仁介、中村道、位田隆一 編>
ベーシック条約集[2004年版] <山手治之、香西茂、松井芳郎 編集代表>
資料で読み解く国際法[第2版] <大沼保昭 編著>