メニュートップ
  • 新刊案内
  • 近刊予告
  • おすすめ本
  • 会社概要
  • 購入方法
  • 刊行目録
  • リンク
  • お問合わせ
  • 国際法・国際関係・法律
  • 政治・経済・経営
  • 多分野交流研究
  • 中国関係
  • 社会学
  • 福祉
  • 教育
  • 歴史
  • 芸術
  • 環境
  • 哲学・宗教
  • 倫理・精神医学
  • 文学・ドキュメント
  • 自然・科学
  • 未来を拓く 人文・社会科学
  • シリーズ社会学のアクチュアリティ
  • シリーズ 世界の社会学 日本の社会学
  • 居住福祉シリーズ
  • 寺崎昌男他、大学改革を問い直すお勧めの8冊
  • Our Publication in English
  • 受賞作品
芸術
2005年
芸術/批評2号

藤枝晃雄 責任編集

2005.9.30刊 150頁 A5判
並製 2,000円(本体)
ISBN978-4-88713-628-1 C0070

芸術/批評2号
  特集:芸術理論の諸相3

さして恐れることはない芸術の充溢と不在について
常態としてのジャンルの越境――M.ナイト・シャマランと映画の強度
マチスの切り紙絵とピカソのコラージュ――持続と転換
サルトルと、ローゼンバーグ、グリーンバーグ
現代芸術におけるチャイナイズム
『芸術/批評』・『芸術の山』特別共同企画 美術の文脈――作品
制作の現在

#
ロジャー・フライの批評理論――知性と感受性の間で

要真理子 著

2005.2.28刊 220頁 A5判
上製 4,200円(本体)
ISBN978-4-88713-589-5 C3070

ロジャー・フライの批評理論
  ――知性と感受性の間で

フライによるセザンヌ、ゴーギャンら「ポスト印象派」の「発見」は、同時に従来の伝記的、文学的批評との決別であり、純粋に作品の内的情報である「造型性」を核とした批評の開始だった。現代芸術批評のパイオニア、フライの中核理念=「フォーム」「エモーション」「センシビリティ」等の概念を、厳密な資料調査に基づき的確に跡づけるとともに、多岐にわたる社会活動と広範な理念を貫通するその思想の本質を、精細に追究・考察した労作。

第1章 フライの思想の変遷
第2章 フォーム概念の成立
第3章 ヴィジョン概念の変遷
第4章 フォームの質――造形的な局面と心理的な局面
第5章 感受性の論理
第6章 社会的側面――同時代における位置づけ

#